相続手続きなら
お任せください
相続の手続きは人生であまり経験することがなく、はじめての方がほとんどです。急に自分が相続の手続きをしなければならなくなったとき、不安に思う方は多いでしょう。当サービスでは、そのような方のお力になれるよう全力でサポートいたします。遺産整理や各種手続きまで、すべてお任せください。
こんなお悩み
ありませんか?
- 平日は忙しくて役所や銀行に行けない
- 相続人・相続財産が特定できない
- 不動産や預貯金、株式などさまざまな相続財産があって困っている
- 何から手を付けていいのかわからない
オンライン行政書士なら
解決できます
忙しくても大丈夫
オンラインで完結します
平日は忙しく時間が取れない方に代わり、面倒な手続きをすべてお引き受けします。行政書士との連絡は、お電話やLINEで簡単にできます。仕事を休むことなく、手続きが完了します。
相続人・相続財産が特定
できない場合もOK
相続人や相続財産が特定できない場合、自力で特定するのは大変な作業です。オンライン行政書士サービスにお任せいただければ、戸籍や被相続人の資料などから調査し、特定いたします。
経験豊富な女性
行政書士が対応します
相続業務だけで200件以上の実績を誇る、経験豊富な行政書士が対応するため、効率よく手続きが進みます。また相続人間でのやりとりがスムーズに行えるよう、丁寧に間を取り持ちます。
相続手続の基本の流れ
1戸籍を集めて相続人を確定する
- 戸籍
- 手続き先
- 本拠地の市役所・役場
亡くなった人の出生から死亡の戸籍と、相続人全員の戸籍が必要となります。ずっと同じ本拠地であっても、生まれてから死亡までが1通でおさまることはほとんどありません。
2遺産や債務の状況を調査し、財産目標を作成する
- 不動産
- 手続き先
- 市役所・役場・
市税事務所・法務局
- 預貯金・有価証券など
- 手続き先
- 各種金融機関
財産の全てを洗い出し、相続する財産額を確定します。不動産や預貯金、有価証券、保険などのプラス財産は、もちろんのこと、マイナスとなる借金や未払金も全て財産目録としてまとめていきます。
3遺産分割協議
相続人と相続財産が判明したら、相続人同士で誰が何を相続するのかを協議します。法定相続人全員の合意があれば、法定相続割合以外での分割ができます。
4遺産分割協議書の作成
財産分割協議で決まった内容を、遺産分割協議書として作成します。遺産分割協議書は、財産の情報を正確に記載し、無効とならないようポイントを押さえ作成しなければなりません。書類には法定相続人全員の署名と実印での押印が必要となります。
5遺産名義変更手続き
- 不動産
- 手続き先
- 法務局
- 預貯金・有価証券など
- 手続き先
- 各種金融機関
不動産の名義変更は法務局へ、そのほかの財産手続きはそれぞれの機関へ必要書類を提出します。
手続きする窓口が空いているのは平日ばかり…
オンライン行政書士にお任せください
各金融機関ごとの手続やコツ、相続手続き全般を熟知している行政書士が正確に効率よく、スムーズに手続きを進めます。今後のトラブル回避・手続きをスムーズに進めるためのポイントを抑えた遺産分割協議書の作成をいたします。
電話受付時間 10:00-17:00(土日祝日除く)
事例紹介
何年も放置していた不動産に困っていたところ…
ずいぶんと前に亡くなった曾祖父の不動産を何年も放置していて、固定資産税を払い続けていました。そろそろなんとかしたいと思い立ったはいいものの、誰が相続人なのかわからず、連絡の取りようもありません。困り果てたときに、オンライン行政書士サービスに相談しました。
相談後は、悩みのタネだった相続人を特定してもらい、連絡を取り持ってもらいました。正直、会ったことのない人もいたので、取り持ってもらえて本当によかったです。不動産の売却から財産の分配までしてもらえて、満足しています。
故人の銀行口座が複数あるらしい
父が亡くなり相続の手続きを進めていましたが、どうやら銀行口座を複数持っているようでした。そもそも銀行口座をいくつ持っているかすらわからずじまいで、遺産分割協議書が作成できません。仕事で忙しくてなかなか調べる時間が取れないと悩んでいたところ、オンライン行政書士サービスへ相談しました。
行政書士の方は丁寧に対応してくださり、父の銀行口座をすべて特定してもらいました。困っていた遺産分割協議書の作成もお願いしたので、仕事を休まず手続きを進められてよかったです。また、面倒で後回しにしていた名義の変更や解約の手続きもすべて対応してもらい、本当に助かりました。
ご相談の流れ
- 1お問い合わせ
- お電話やメール、LINE、お問い合わせフォームより、ご相談ください。土日祝日希望の方はお問い合わせ時に「土日祝相談希望」とお伝えください。完全予約制でご相談可能です。
- 2ご相談・お打ち合わせ・
ご依頼 - 初回相談はすべて無料です。オンラインで対応いたしますので、ご自宅や職場からご相談ください。
- 3手続報酬の
お振り込み - 着手時に、手続報酬のお振り込みをお願いしております。
- 4当事務所にて
書類作成等お手続き - 当事務所にて書類作成などのお手続をいたします。お客様との連絡・やりとりはお電話・メール、LINEなど、それぞれのお客様にあった負担なくスムーズに進められる方法で対応いたします。
- 5手続完了・
作成書類納品 - すべてのお手続きはオンラインで完結します。一度もご来所いただくことはございません。
- 6実費のお振り込み
- 行政機関へ納める証明書発行手数料・郵送費など、手続にかかった実費のお振込みをお願いしております。
行政書士の紹介
廣澤 菜々子
- 行政書士
- ファイナンシャルプランナー
司法書士事務所、相続・遺言専門の行政書士事務所で経験を積み、独立開業。相続手続きを中心に、建設業などの各種許認可、補助金申請に対応いたします。まずは今の不安なことや心配なこと、負担になっていることをご相談ください。問題解決のためにベストな方法を考え、誠意をもってお力添えいたします。
料金案内
すべておまかせ安心パック
(相続財産2,000万円未満の場合)259,800円
- 相続人の確定(戸籍の収集) 相続人4名まで
- 相続関係説明図作成
- 法定相続情報一覧図の取得
- 固定資産評価証明書取得、財産調査、財産目録の作成
- 遺産分割協議書作成
- 銀行名義変更、解約、払戻手続き※3行まで
- 不動産名義変更(提携先司法書士事務所) ※登録免許税含みません
- 相続後のファイナンシャルプランナーによるライフプランのご相談
すべておまかせ安心パック 2,000万円以上300,000円~
すべておまかせ安心パック 4,000万円以上480,000円~
すべておまかせ安心パック 8,000万円以上700,000円~
すべておまかせ安心パック 1億2,000万円以上980,000円~
オプション・加算料金
- 相続人5名以上 1人あたり +25,000円
- 銀行名義変更、解約、払戻手続き※4行以降 1行あたり +25,000円
- 自動車名義変更 1台あたり +30,000円
- 公正証書遺言検索 +10,000円
そのほか、各専門家と連携してお手続きいたします
以下は別途お見積りが必要です。
- ・相続税申告
- ・自筆証明遺言検認申立
- ・不動産相続登記
- ・遺品整理
- ・年金等
- ・不動産売却
- ・相続放棄
※各機関の手数料など、実費は含まれません
よくある質問
相談したら必ず依頼しなければならないでしょうか?
そのようなことはございません。相談しなければわからないこともありますので、お気になさらずご相談ください。
ホームページに掲載されている業務しか相談できませんか?
そのほかの業務も承っております。まずはお気軽にご相談ください。
休日でも相談できますか?
ご予約いただければ、休日でもご対応いたします。また、お仕事終わりの19時や20時の時間帯もご相談が可能です。
相続に必要な書類を集めるのが面倒なのですが…
相続に関する業務をご依頼いただければ、当サービスで書類を収集いたします。
相続の手続きはどのタイミングですればいいですか?
基本的な相続の手続きに期限はありませんが、相続放棄は3ヶ月、相続税は10ヶ月と期限がございます。なるべくお早めにご相談ください。
初回無料相談のご予約
相続や遺言、また戸籍に関する業務まで、相続に関する手続き全般を代わりにお引き受けします。わたしたちは、平日は仕事でお忙しい方はもちろん、育児や介護で自宅から離れられない方の味方です。「何をしたらいいのかわからない」という場合も丁寧にお伝えしますので、まずは初回無料相談をご活用ください。
電話受付時間 10:00-17:00(土日祝日除く)